トータスパートナーズとは

トータスパートナーズ(Tortoise Partners)は、最近注目を集めているファンドの一つです。大雑把にまとめると「ヘッジファンド」でありながら「PEファンド」の良さを併せ持った、ファンドだと言えます。

 

様々なところで取り上げられており(当サイトでもおすすめファンドとして紹介しています)、にわかに注目を集めていますが、「私募」ファンドであり、情報が少なく投資家としては実際はどうなのか判断するのが難しいところでもあります。

 

そこで、今回はトータスパートナーズについて独自に調査した結果を詳しくまとめてみたいと思います。改めてわかったトータスパートナーズの運用のポイントを整理してまとめていきます。

 

トータスパートナーズ(Tortoise Partners)の基本情報

  • 会社名:トータスパートナーズ合同会社(TORTOISE PARTNERS LLC
  • 公式HP:https://tortoisepartners.jp/
  • 分類:ヘッジファンド、PEファンド(プライベートエクイティファンド, 非上場企業に投資)
  • 最低出資金:1,000万円〜?
  • 募集形態:私募
  • 事業内容:
    (1)金融商品取引法に基づく有価証券及びデリバティブ取引

    (2)各種事業への投資
    (3)有価証券の自己募集
    (4)経営コンサルティング業務
    (5)前各号に附帯する一切の業務

 

投資における3つのポイント

未公開株への投資とヘッジファンドのミックス

トータスパートナーズはヘッジファンドPEファンドと両方の手法を駆使して運用するファンドです。

PEファンド(Private Equity Fund)とは、非上場の企業(未公開株)に投資するファンドのことです。ファンドならではのネットワーク(情報網)や資金力を活かした交渉力を駆使して、株主である会社の社長や創業者と直接の取引(相対取引)をします。

トータスパートナーズもこのPEファンドであり、日本の中小企業に投資することで利益の獲得を追求します。

 

合わせて、複数の投資先に投資することでリスクをコントロール(リスクヘッジ)をするヘッジファンドの側面も持ち合わせています。

一般的なPEファンドはその性質上、投資先の選定に時間を要することも多く、投資資金(現金)を持て余してしまうことも少なくありません。そのためPEファンドの多くは、その分パフォーマンスを落としてしまいます。

 

しかし、トータスパートナーズは、ファンドマネージャが元々ヘッジファンドの出身ということもあり、上場株式での運用にも長けています。そのため、本来であれば持て余してしまう資金を様々な手法で運用することが可能になります。

投資魅力のある企業の選定や投資先との交渉に長けているPEファンドとしての強みを持ちながら、リスクマネジメントしたポートフォリオの組成や資本価値の評価といった、ヘッジファンドとしての強みを併せ持つのがトータスパートナーズです。

 

独自の調査と企業査定

トータスパートナーズは、投資先の企業を独自に調査し、評価(査定)します。一般的な評価のインプットとして使われる財務(資金面)や会計(売上や利益、事業規模など)の情報はもちろん、投資先に直接足を運び、経営状態をより正確に把握することを重視しています。

 

例えば、不動産などの場合、簿価(会計上、帳簿に乗せられている金額)と実際の資産価値には大きな隔たりがある場合があります。また単純に会計情報上で黒字/赤字だったとしても、それだけで事業の状態を正確に把握することはできません。黒字でも実はギリギリの企業もありますし、赤字だったとしても、必ずしも経営に問題があるとも限りません。

経営者の人柄や、取引先との関係性、地域への根付き具合など、特に地方の中小企業であればあるほど、その本質は、実際に目で見て確認しなければ正確に把握することはできません。

 

これは、一般の投資家はもちろん、海外ファンドなどにもマネできないトータスパートナーズならではの強みでしょう。また、ファンドマネージャが日本の商習慣に精通し、経験豊富であるという点も有利に働きます。

もし、皆さんも個人的に投資をするときには、表面的な財務情報や会計情報、PERやPBRに代表されるような指標だけでなく、直接自分自身の目で見て考えることをしてみてはいかがでしょうか。

 

E・S・Gを重視した企業評価

トータスパートナーズは、資産や売上、利益などといった数字に表れる定量的なものだけでなく、E(Environment)、S(Social)、G(Governance)といった定性的な側面も重要視しています。

これは「ESG投資」と呼ばれる、近年ヨーロッパなどで主流になりつつある投資の観点の一つです。ESG投資について詳しく掘り下げていきましょう。

 

ESG投資とは

ESG投資とは、

  • Environment(環境)
  • Social(社会性)
  • Governance(企業統治)

の3つのキーワードの頭文字をまとめたもので、これら3つのポイントを投資先の選定において重視するというものです。

 

かつて、「企業を評価する」といえば、売上や利益、など数字に表れるデータばかりが重視されていました。事業の内容についても、工場の稼働率や在庫、原価率など定量的・客観的な数字から評価しようとすることが一般的でした。

 

しかし、これに加えて「ESG」という定性的な観点も評価に付け加えられるようになりました。

かつての定量的指標に偏った評価だと、その企業の事業内容が「世の中のためになっているかどうか」という観点が抜け落ちてしまいます。

 

利益をあげていたとしても、その会社の事業が反社会的であれば支援することは難しいでしょう。例えば、一部の人たちに対して差別的なことを営んでいる企業や、悪どい商売をしている企業の場合、将来的な成長が見込めない可能性があります。
=Social(社会)の観点

同じような事業を営んでいたとしても、工場の汚水を川に垂れ流すような企業と、環境に配慮した企業とではその価値に大きな差があるでしょう。
=Environment(環境)の観点

また企業の内部についても、健全に経営されているいわゆる「ホワイト企業」と「ブラック企業」ではその本質は大きく異なります。
=Governance(統治)観点

 

この、今まであまり評価されていなかった定性的な「ESG」を重視するESG投資の潮流はヨーロッパを中心に拡大しています。

世界持続可能投資連合(GSIA)によると、ESG投資の資産残高は、2016年時点で約2,755兆円(22.9兆ドル)と投資市場全体の4分の1以上にもなっており、特にヨーロッパでは全体の半数以上がESG投資となっています。

出展:ESG投資とは? | EV革命 | 大和証券
https://www.daiwa.jp/products/fund/201802_ev/esg.html

ESG投資に注目が集まる理由は、「なんとなく社会のためになりそう」という気持ちの側面だけではありません。実際にESGの観点でも高い評価を得る企業の方が、"経済的"な投資のリターンも高くなる傾向があるとのデータもあります。

特に、中長期に渡って、じっくりと確実な運用をしていこうと考えた場合、ESGを重視することは外せない重要なポイントです。

 

投資における特徴と社会的価値

トータスパートナーズはPEファンドであり、非上場の企業に投資します。そして、株主として投資先の企業に働きかける、アクティビストとしての側面も持ち合わせています。

トータスパートナーズがESGも含めたあらゆる点を重視し、また、企業価値を見極めるべく独自の調査やヒアリングを実施することは先述の通りですが、それに加えて「事業継承(後継者の育成)」に課題を抱えている企業をあえて選出し、それを支援(価値提供)するのです。

 

日本には、素晴らしい事業を営み、経営に問題がないながらも、後継者がいないために止むを得ず会社をたたまなければならないような会社が、特に地方にたくさん存在します。

中小企業の「経営者」は年々高齢化が進んでいますし、中小企業が「事業の承継」に課題を抱えているのは以下のデータからも明らかです。

出典:2017年版中小企業白書 概要 平成29年4月 中小企業庁調査室
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H29/PDF/h29_pdf_mokujityuuGaiyou.pdf

 

これらの企業に対して、資金の提供だけでなく経営課題の改善(後継者問題の課題解決)にも着手するのがトータスパートナーズの投資のポイントになります。

一般的な証券投資(個人投資家が株を買う場合など)では、投資は株を買ったらおしまい(あとは値上がりするのを待って売却の判断をする)だけですが、PEファンドであり、アクティビストでもあるトータスパートナーズは、投資先の価値が上がるように積極的に働きかけます。

それによって、投資成果も、純粋な証券投資のみの場合と比較して高くなることが期待できるでしょう。

 

それには、経営課題にアプローチできるだけの専門性やノウハウ、優秀な人材が必要になってきますが、トータスパートナーズには、外資投資銀行だけでなく、総合商社やコンサルティングファームの出身者、IT企業の創業・経営者やエンジニアまで、様々なエキスパートが名を連ねているようです。

 

トータスパートナーズのこの働きかけ(中小企業の後継者問題の解決)は、「日本経済そのものの底上げ」という大きなビジョンが大義として掲げられています。

小さくとも、優れた技術を持ち、価値ある事業を守ることで、自分たちの投資の利益だけでなく、日本経済そのものの底上げをし、国力の強化・発展をも目指しているようです。

 

これは、「ファンド」という存在が、単なる金転がしではなく、事業や未来のための資金繰りをする組織であるという本質を体現していると言えるでしょう。

 

パフォーマンスと運用する際の注意点

トータスパートナーズの運用で最も期待できるのは、市況に左右されないパフォーマンスが期待できるという点にあります。未公開株は、日経平均をはじめ、市況の影響を受けにくく、相場に左右されにくいリターンが期待できることは間違いありません。

特に、アメリカや中国をはじめ、関税の問題など、様々な課題を抱え日々大きく揺れ動く今の世界経済の状況下では、これは大きなアドバンテージになるでしょう。

 

また、元々ヘッジファンドとしての運用実績がある同ファンドのファンドマネージャですが、仮に同じように投資先を選定した場合、企業の課題解決に働きかけているトータスパートナーズは、それ以上の成果が期待できるかもしれません。

 

ここまで様々な情報を考察してきましたが、実際に投資を検討する場合には、詳しくは問い合わせて確認してみてください。一般的な投資信託とは異なり、ある程度の資金が必要にもなりますし、審査等が必要になることもあります。

手数料や過去の運用実績(パフォーマンス)が気になる人もいるでしょう。ファンドの人間と直接会って話すことができれば、一般には公開されていないような具体的な数字の情報を教えてもらえる場合もありますし、その人柄を肌で触れて確認することができます。大事な資金を預ける「投資先」ですから、是非ご自身の目で確かめてみてください。

おすすめの記事